八王子の陶芸工房・陶芸教室





トップページ 陶芸体験 陶芸教室 アクセス ご予約
 

  よくある質問

   全 般

Q: 予約しないとダメですか?
A: 席数に限りがある為、必ずご予約下さい。
 
Q: 予約はいつまでにしないといけないですか?
A: 基本的に前日の18時半までにお願いします。ただし、午後の枠でしたら、当日の午前中にお電話いただければ大丈夫です。 また、体験[9]の場合は、準備の為、2営業日前までにお願いします。
 
Q: 予定が入ってしまったので、キャンセルしたいのですが…。
A: その枠の開始時間までにご連絡いただければ大丈夫です。ただし、ご連絡のない時は、教室の場合は1枠消化、体験の場合は80%のキャンセル料を請求させていただきますので、予めご了承ください。
 
Q: やっていない日は、いつですか?
A: 基本的に、月・火・金曜日は営業していません。また、水・木曜日の夜間クラスは、当日18時半までにご予約がない場合、休講とさせていただき、営業は18時半までとなります。 それから、イベント出展等により、お休みさせていただくことがありますが、その際は、このサイトのトップページの「お知らせ」にてご報告いたします。
 
Q: 駐車場はありますか?
A:陶房の前に2台分ございます。ご予約の際に、お車で来る旨、お伝えください。先着順にて確保させていただきます。周りに他の駐車枠もありますが、それらは当陶房と関係のない契約駐車場ですので、決してお停めにならないようお願いします。 また、お停めになる際は、陶房に平行にお停めくださるようお願いいたします。


   体 験

Q: 初めて陶芸をやるのですが、大丈夫ですか?
A: 難しいところは講師がお手伝いするので、小学生のお子様でも電動ロクロもお楽しみいただけます。ただ、焼き上がりがイメージと違うとか多少の失敗(色ムラや小ヒビなど)はありうること、ご了承願います。
 
Q: 何か用意するものはありますか?
A: エプロンもご用意しているので特にございませんが、思わね所に土などがついてしまうことがある為、多少汚れてもよい服装でお越しください。
 
Q: 電動ロクロ体験の追加焼成代は、いくら位になりますか?
A: 体積(直方体)で計算させていただき、挽いた時の縦×横×高さ(cm)=焼成代(1の位は切り上げ)となります。 例えば、挽いた湯呑みの径が9cmで高さが11.5cmでしたら、940円になります。また、最低料金を200円とさせていただきます。
 
Q: どの位で出来上がりますか?
A: ある程度数がたまってから焼成させていただく為、申し訳ございませんが、2か月ほどかかる場合があります。取りに来るのが難しい場合は、発送(有料)も承ります。


   教 室

Q: 道具は用意しなくてはならないですか?
A: 基本的な道具は教室で用意してありますので、ご自由にお使いください。ただし、自分用に道具を加工したい場合などは、材料代を頂きます。
 
Q: 粘土代と焼成代は、別ではないのですか?
A: 当陶房では、釉薬等や焼成代を含めた料金で粘土を1㎏単位でご購入いただいて制作してもらっており、別設定ではございません。粘土は、現在、信楽並こし950円/㎏から黒御影土1070円/㎏まで5種類ご用意しております。
 
Q: 余った土はどうすればよいですか?
A: 削り等で出た土は、再生すれば再度使用できます。土を返却していただいても、もちろんよいのですが、返金はできませんのでご了承願います。 また、やり方はお教えいたしますので、土の再生は基本的にご自身でお願いいたします。面倒かもしれませんが、土のことを知るのにはよいと思います。 ただし、電動ロクロで使用した土はベタベタでしまいづらいので、ベタつかなくなってからこちらでビニール袋に入れさせていただきます。
注意点といたしまして、再生したての土は粘りが少なく、手びねりには向かないので、しばらく寝かすことをお勧めします。
 
Q: 今月は、月の枠数分行けそうになくなってしまったのですが…。
A: 月会員の枠数は、翌月まで繰り越せます。ただし、翌月初めに月会費はお支払いいただき、その月の内に全枠ご消化ください。
 
Q: しばらく行けなくなってしまったのですが…。
A: 必ずその旨、ご連絡下さい。ご連絡がないままですと、焼成前の作品は2ヵ月、焼成後の作品は6ヵ月で破棄させていただくことがございます。 また、焼成前の作品は、ご連絡がございましても、2ヵ月程経ってしまうと乾いてしまいやすく、制作を続けるのが難しくなることをご了承願います。 ちなみに、最後にお越しになってから15ヵ月お越しにならないと、会員資格が失効しますこともご了承願います。


※上記に当てはまらないご質問は、 こちら からお気軽にお問合せください。



© 2018- 陶房武とんぼ All rights reserved.